こんにちは!1110 CAFE/BAKERYの西川です!
今回は、お野菜から作る出汁について書きたいと思います。
皆さんはご家庭でどのように出汁を作っていますか?
当店では、野菜の皮など捨ててしまう部分も利用して作っています。
今回は玉ねぎの皮で作っているパターンをご紹介します。是非ご家庭で試してみてくださいね。
出汁の作り方(玉ねぎの皮を使用)
1. 玉ねぎの皮を洗い鍋で乾煎りしていきます。皮がパリパリになってくるまで炒りましょう。

2. 皮が浸るまで水を入れます。

3. 火をかけ煮詰めていきます。お好みでハーブやお塩を加えます。

4. 皮を濾して完成!

ご家庭で出る人参の皮や大根の皮などを一緒に入れても、美味しく出来上がります。
皮からでも美味しい味が出てくるお野菜のパワーに、毎回驚かされます!
色んな野菜で試してみてくださいね。
ではまた!!