二酸化炭素(CO2)を再利用!カーボンリサイクルって何?

こんにちは、miitaです。

以前のコラムにて脱炭素化、カーボンニュートラルについて書かせていただきました。
2050年での温室効果ガスの排出量と吸収量をプラスマイナスゼロにする目標は
長期にわたり過酷なものです。

その目標を達成するために、各国が二酸化炭素(CO2)を減らすための
様々な取り組みを行っていますよね。

しかし今まで普通に排出してきたものを削減しようとすると大変です。

例えば、二酸化炭素(CO2)排出の代表的なものをあげるとプラスチックです。
プラスチックによる二酸化炭素(CO2)の排出量は、
プラスチックの生産から廃棄までのすべての過程で発生してしまいます。

では、どうしても排出されてしまう二酸化炭素(CO2)を削減に加えて、
再利用することが出来ればどうでしょうか。

今までよりももっと早く脱酸素化が実現できそうな気がしますよね。

前置きが長くなりましたが、今回のコラムでは二酸化炭素(CO2)を
再利用する技術である「カーボンリサイクル」についてご説明したいと思います。

カーボン1

「カーボンリサイクル」とは

カーボンリサイクルとは、工場や発電所などで排出されるCO2を炭素資源ととらえ、
発生した排ガスからCO2を分離、回収してさまざまな用途に再利用することとされています。

質量保存の法則により、地球外の宇宙空間にCO2を捨ててしまわない限り、
地球に存在するCO2の全体量は変化しません。

しかしカーボンリサイクルの技術があれば、なんと大気中のCO2を減らすことができるのです。

「生産→利用→廃棄」という流れを一方通行型の経済活動(リニアエコノミー)と言いますが、
二酸化炭素(CO2)を資源として有効活用する「カーボンリサイクル」は、
「生産→利用→回収→再利用」を目指しており、循環経済(サーキュラーエコノミー)と言います。

「カーボンリサイクル」は二酸化炭素(CO2)を2種類の方法によって回収します。(図1)

カーボン2(図1)

この2種類の手段を用いて、CO2排出量削減・大気中のCO2量削減に貢献します。

さらに、回収した二酸化炭素(CO2)を資源としてさまざまな用途に利用することにより、
持続可能な循環経済を実現することも可能となるため、
現在の世界の流れに合った素晴らしい技術と言えます。

参考:経済産業省-資源エネルギー庁「カーボンリサイクルについて」

大泉工場での取り組み

私の所属する株式会社大泉工場では、再エネ100宣言へと参加を表明し、
使用する電力を再生エネルギーに切り替えております。

また、2024年3月を目標に敷地内で使用する電力全てを自家発電に切り替える
というプロジェクトも随時進行中です!

また「RECYCLE STATION」を設置するなど、
身近な二酸化炭素(CO2)削減に向けて日々取り組みを行っています。

カーボン参加証3

まとめ

カーボンリサイクルとはどのようなものなのか、知っていただく事はできたでしょうか?

脱炭素化目標の2050年まではあまり時間がありません。
様々な新しい技術をフル活用して達成に向けて取り組んできましょう!

次回は実際のカーボンリサイクルの仕組みについてまとめたいと思いますので、お楽しみに!