ゆくとし くるとし

こんにちは。
大泉農場を運営しています Keen です。

何かと忙しない師走・・・
1 年を振 り返る時間を作るようにしてます。
●よくできたとこ
●よくできなかったこと
●よくできなかったけ ど、こうすればよくできたかもしれないこと
いろいろです。

そんな今日は振り返りのお話し。

🥕野菜をつくること🥕
野菜づくり は、1 年に春秋の 2 期で作れるのもありますが、
多くが 1 年に 1 回しか栽培するチャンスがありません。
再 チャレンジするにしても、次の年になります⏲

先日、地元の同級生が亡くなったという知らせが届きました。
ふと、私もあと何年生きれるのか・・・と考え ます。
そうすると【その野菜を作るチャ ンス】って決して多くはありません。
自分の限られた≪時間・ リ ソ ー ス ≫ を ど こ に 費 や し ≪ 選 択 と 集 中 ≫すべきかを相談します。

だからこそ、作るものには慎重になり、覚悟をもって作ります。

本当にニーズがあるものを作ります

必要分供給できるように計算をし、ロスが出ないようにします

この厳しい気象条件でちゃんと育つか不安にもなります

作ったけどニーズが無いなんてことは悲しいことです

人間が相手ではないので、作り始めたら小まめにはやり直しができません

特に初めて挑戦する野菜は、とてもドキドキします😵
・そもそもこの土で育つのか
・どれくらい収 穫 で き る の か
・ こ の 環 境 で ど う 作 る の か

大 泉 農 場 で は 今 年 の 『サツマイモ』がまさに初めての栽培でした。
この初の野菜づくりにおい て 、 参 考 に し た の が 世 の 中 に 無 数 に あ る 情 報 で し た 。

以 前 、 コ ラ ム 「伝えたい情報 本当に伝えられていますか」で書いたよう に
世の中は情報で溢れすぎてます。

農業に関しても例外ではありません。
・Web メディア
・Instagram
・YouTube TikTok も
検索を工夫すれば自分を助けてくれる情報は無限にあります。

ということで、私もその情報の 1 つを発信 できればと思います。
サツマイモの栽培について、振り返りをここに記します。

🍠作った もの🍠

今年は
・紅あずま
・パープルスイートロ ード
・隼人いも
を作りました。

どの系統のものがより育ちやす いのかを
知るために複数種で栽培しました。

▼ 栽 培 の 流 れ ▼
そ の 1. マ ル チ 張 り

このマルチは、雑草の防除はもちろん
イモの肥大を狙っています。

≪ 畝 幅 条 件 ≫
◎ 畝 幅 :135cm
◎1 畝 2 条 植 え

その 2.植付け
苗の根づき をよくするため
苗の植付けの基本ですが、雨が降る前の
絶妙なタイミングを狙います。

梅雨入 り前の天気が不安定になる 5 月後半に苗が届くように発注し
週間天気を見極め植付け日を決めます。
誰もそ んなとこまで見ていませんが(苦笑)気を揉みました😅
水やりは大変な手間なので、1 人農業の際の効率化におい て
実は結構大事なポイント⚠️

そして、今年は【5 月 27 日】に決定。

苗はイモになる 根が出る節目を傷つけないよう
余計な葉は削ぎ落とし準備します。
葉に虫がついてないかもチェックするの で
時間がかかります。

※白い小さく見えるものが根です。

植え方とし ては、
一般的な”斜め植え”


土壌に対して45°で植えます。
根の活着がしやすいので
初めてやるにはオススメです。

※この作業を 1 人でやるのはなかなか大変な作業なので
複数人でやることをおすすめします。
私は、初 めての作業は自分の手でやり
【その作業感覚】や【かかる時間感覚】
を身体に沁み込ませるために 1 人でや る こ と も あ り ま す 。
この苦労知らずして得られ語れるものはありません。

予報通り雨が降ったので、
その後の活着は非常に良かったです。

≪定植条件≫
◎株間 :30cm
◎定植数:
パ ー プ ル ス イ ー ト 54 株
紅 あ ず ま 120 株
隼人いも 57 株

その 3.成長
今年は梅雨の時期も一定の雨も降り
適度な湿り気を保てたので、
植付け後は、育 つのを見守るだけです。

夏場に成長し、
蔓がどんどん伸びてくるので
畝の間まで伸びると、そ こで根づいて
栄養がイモにいかなくなるので
【つる返し】
という作業をします。


これを伸びては繰り返すという感じです。

途中、虫に葉を食べられましたが
農薬は使いません ので、見守るのみです😣

その 4.収穫
10 月に入り、試し堀りして
実なりが良ければどんどん掘っていきます。

今年は子どもたちにも収穫のお手伝い頂きました。

コラム【Experience is the Best Teacher】
サツマイモは農体験の鉄板コンテンツ✨

10 月末に収穫したイモは保管し追熟させてます。

大泉農場では発泡スチロールの箱に
籾殻をし きつめ、15℃前後くらいの環境で保管してます。
今のところ問題なく保管できてます。

≪ 収 穫 の 結 果 ≫
収 穫 量 :   定 植 株       収 穫 量
パ ー プ ル ス イ ー ト 54 株 約 47kg
紅 あ ず ま 120 株 約 26kg
隼人いも 57 株            約 11kg

この土壌で育ちやすいもの/そうでないものなども分かり
来年以降サツマイモを育てる場合には役立つ記録 として残ります。


■おわりに
『技術継承』
どの業界も課題だと思います。
農業においてもそうです。
全てをマニュアル化できない…
どうしてもその人の培った感覚、経験が生きてきます。
(それはそう ですよね、簡単に受け継がれてもって思います。)

以下言及することは人によって考え方が異なると思います。
賛否ではなく、1つの考えとしてご覧ください。

私は、技術をそのまま引き継ぐ必要はないとも思います。
言語化できない感覚、経験というのはその人が生き てきた人生の時間で
培われるものでもあるからです。
あくまで参考とし、
自分なりの感覚、方法に落 とし込んで作っていかなければいけないと思います。
そうしないと
その人がいなくなったときや環境が変わ ったときに、何もできなくなってしまいます。

そういう意味でいうと、モノづくりにおいて
その道を究めている人/究めようとしている人は
言語化で きる術、ツールを持っているのであれば
言葉に残しておくべきだと思います。

私 が 最 近 ハ マ っ て い る ア ニ メ 「 チ 。 ― 地 球 の 運 動 に つ い て ― 」 (https://anime-chi.jp/)
この漫画は、地動説の完成を追い求め、中世では異端とされ処刑されたが
記録を残していたことで、10 年後の人がそれを発見、見ることで
地動説という真理を求めていくストーリ ーです。(すみません、アニメ 10 話分の知識で話してます🤭)

そうです、記録を残しておくことで
いつの日か、その情報にたどり着く誰かの参考になり
より良いモノ づくりの助けとなり、自然と技術は受け継がれていくでしょう。

データサーバーの物理的な破壊がない限り WEB や SNSなどに残したものは
私が居なくなっても、死して も残ります。もちろん手書きのモノもです。
これからも作った野菜に関しての”記録や想い ”
極力、自分の言葉で残していくようにしたいと思います。

他の誰かがサツマイモ栽培するときに、いつか誰かの目に、この記録が見られることを願って✨

それでは皆さま、良いお年を🎍

おわります。

農業体験興味ある方は
Instagramにメッセージにて お気軽にご連絡ください♪