ポケポケにはまりにはまって毎日バトルに明け暮れている1110カフェの加園です。
冒頭でのポケポケのように熱中したものは続くのに“やらなきゃ”って思ったものってなかなか続かない・・・
例えば「毎日運動をしよう」「野菜中心の食生活にしよう」こうした目標を立てたけれど3日目には挫折した、という経験のある人は多いのではないでしょうか?
それでは、どうすれば続けられるようになるのか。
体に良い行動を生活に取り入れて実践するコツについてお話ししようと思います!
運動や食事のコントロールが続かない理由
体に良いと分かっていても、運動や食事コントロールを生活に定着させるのはなかなか難しいですよね。
運動にしても食事のコントロールにしても、あまり楽しくなかったり我慢するのがつらかったりするのでやりたくない、というのは多くの人が感じることだと思います。
自分に都合のいい理由を探して明日から!なんて事ありませんか?
某ドラマで「明日やろうはバカ野郎」なんてセリフがありましたがまさしくその通りです。笑
やる気があっても実際に行動できる人はせいぜい半数とか。
継続すれば自分に利益をもたらすと分かっていても心理的な甘さが大きく、続けることが難しいです。
このような「大変なこと」を続けるには、習慣化するのが一番です!
習慣とは、意識しなくても自動的に実行している行動です。
例えば、朝起きたら顔を洗います。この時、「よし、今日は頑張って顔を洗うぞ」とは思いませんよね?
これは顔を洗うことが習慣化されているということです。同じように、体に良いことを生活の中で習慣化すればいいのです。
目標の立て方
では、どうすれば習慣化できるのか。
そのために重要なのは、目標設定です。
まず、目指す自分の姿を考えます。
運動や食事コントロールなどによって達成したいのはどんなことでしょうか。
痩せたい、けがや病気にならないように体を鍛えたいなど、いろいろな目的があると思います。その達成に向けて何をするのか、具体的な行動計画を考えます。
ただやる!と決めるのではなく「いつ・どこで」行うかも併せて設定します。
「いつ・どこで」はあくまでも行動のきっかけであり、「きっかけ→行動の実施」を繰り返すことで習慣になっていきます。
もう1つ目標設定で大事なのはその計画を1週間続ける自信がどのくらいあるか、ということです。
10段階で考えて7より小さいと、実現が難しくなります。
まずは習慣化するために小さなことでも、やるとやらないとでは大違いです。いきなり高い目標を設定するのではなく、ハードルを下げて実現可能なことからスタートするのが、目標達成のポイントです。

週に一回のプラントベース食事を
健康や環境に優しいライフスタイルを少しずつ取り入れていく方法として、「週に1回プラントベースの食事」を試してはいかがでしょうか。
動物性食品を減らし、植物由来の食材を積極的に取り入れることで、次のようなメリットがあります。
・健康面のサポート
・環境への貢献
・動物福祉の支援
いきなりプラントベースを意識した食事をとるのはハードが高い・・・と思った方!1110 CAFE/BAKERYやBROOKS GREENLIT CAFEで提供しているものは、全て動物製品を使わずに作った完全なプラントベースです。
朝ごはんに、1110のロールやBROOKSのサンドを食べる。
それだけでも、週に一回のプラントベースデーになります
ぜひ、まずは「週に1回」を目安に、プラントベースの食事を取り入れてみましょう。
健康的で環境にも配慮した食生活を楽しむ第一歩になりますよ!