クランベリーのこと
はじめまして。大泉工場のXING2です。 今日は僕が一時期、社会人生活のすべてをかけて取り組んだクランベリーの話をします。 クランベリーの収穫期は10月から11月にかけての晩秋。おもな産地はアメリカの北東部であるニューイ…
大泉工場の理念発信サイト
はじめまして。大泉工場のXING2です。 今日は僕が一時期、社会人生活のすべてをかけて取り組んだクランベリーの話をします。 クランベリーの収穫期は10月から11月にかけての晩秋。おもな産地はアメリカの北東部であるニューイ…
みなさま、はじめまして。 大泉工場に1月からジョインいたしましたPRのMAIです。 どうぞよろしくお願いいたします! 入社1か月で念願のブログ担当…!(嬉) 私が入社してから1ヵ月で見て感じた大泉工場の魅力を4つこっそり…
こんにちは。GoodnatureチームのSakamotoです。 業務用食品機械の多くは、金属がむき出しで無骨なデザインの物をイメージする方も多いかと思いますが、ニューヨーク州バッファローにあるGoodnature社が手掛…
皆さま、明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願い致します。 遅ればせながら新年初のブログとなるため、まずはご挨拶させていただきました。 CAMPUS TEAMのNatsukiです。 今回はJUKUBO…
こんにちは。本部チームのSatoです。 以前、私が執筆した記事の「大泉工場の「環境に優しい」取り組みをご紹介します!」では、大泉工場のCSRである各事業部の活動を簡単にご紹介しました。 今回は【Goodnature TE…
皆さま、こんにちは!大泉工場NISHIAZABU スタッフのHARUです。 今回は、2023年を軽やかにスタートしよう!ということで、コールドプレスジュースを用いた1日でできるジュースクレンズについてご紹介します! コー…
こんにちは!CAMPUSチームのKEENです。 明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いいたします。 新年1発目の書きものということで、自分の理解と整理も含めて“有機農業”についてまとめてみました! ●そもそも…
こんにちは!_SHIPのYOSHIKIです! 大泉工場で作っている「コンブチャ」は、昆布茶ではないという話は何度も出ていますが、今回は発酵飲料であるコンブチャを取り巻く状況に関して簡単にお話させていただきます。 改めて「…
皆さんこんにちは!本部チームのMiitaです。 前回の記事ではプラスチックごみのポイ捨てが、どれほど重大な問題につながるかについて、その過程を交えながらお話しました。きっと、記事を読んでくださった大半の方が、今後はポイ捨…
こんにちは!1110 CAFE/BAKERYの西川です! 今回は、お野菜から作る出汁について書きたいと思います。 皆さんはご家庭でどのように出汁を作っていますか? 当店では、野菜の皮など捨ててしまう部分も利用して作ってい…