【藤田 敦子インタビュー Vol.2】DAY BY DAY 前編 〜ガンを受け入れ、ジュースに出会うまで〜
インタビュー第二弾は、前回の大皿彩子さん同様、 公私ともに親交の深い「DAY BY DAY」の 藤井夫妻にお話を伺いました。 お二人は、ご主人である藤井晶浩さんが 33歳という若さで“ガン”を患ったことが きっかけで生活…
大泉工場の理念発信サイト
インタビュー第二弾は、前回の大皿彩子さん同様、 公私ともに親交の深い「DAY BY DAY」の 藤井夫妻にお話を伺いました。 お二人は、ご主人である藤井晶浩さんが 33歳という若さで“ガン”を患ったことが きっかけで生活…
「味噌」「醤油」「納豆」・・・ 日本では昔から大豆の発酵食品を日々の食卓の中で 日常的に取り入れてきました。 日本の食文化に深く根付いた大豆の発酵食品。 そんな大豆の発酵食品とKOMBUCHA(コンブチャ)のペアリングラ…
大皿彩子さんインタビュー3、いよいよ最終回。 ヴィーガンについて、 考え方捉え方など本質に迫る様々な話を伺いました。 ―――――――――――――――――――――――― 敦子:アラスカツヴァイは完全なヴィーガンのお客様が多…
大皿彩子さんインタビュー2は、 アラスカツヴァイができた経緯や、 なぜアラスカツヴァイのお料理が多国籍料理なのか、 などをお伺いしてきました。 ―――――――――――――――――――――――― 敦子:前回の続きを聞かせて…
今までに幾度となくここのコラムにて お名前を出させてもらっている、友人の大皿彩子さん。 彼女は、食の企画会社『さいころ食堂』の代表であり、 池尻にあるヴィーガンカフェ『アラスカツヴァイ』のオーナーでもあるんです。 今回、…
普段の私といえば、まあこの髪色にこのメイク (写真参照) 肌も焼いているし、さらには、 露出度高めな格好もよくしていたり、と 見た目的に、残念ながらいい意味ではなく「派手だね」 と言われがちなのですが・・・。笑 この見た…
ヴィーガン・ベジタリアン・プラントベース・マクロビオティック・・・ 食生活にまつわる価値観が多様性を見せ、 日本においても様々なスタイルが広く知られるようになりました。 名前は知っているけど、 「どこで食べられるの?どん…
1979年に鋳物産業が盛んな地元の埼玉県川口市で始まった 「たたら祭り」は市民の夏の風物詩とも言える市内最大のお祭りです。 第41回「たたら祭り」は8月31日(土)~9月1日(日)の 2日間で約21万人が来場し、大盛況。…
ここ数年、頻繁に色々なところに行っています。 が!もちろん、行く先々での感動はあるものの、 正直、毎回「大きく人生観が変わった!」 みたいなことがあるわけではないわけで・・・。笑 ですが、先日行った徳島県でのヨガリトリー…
株式会社シグマクシスが主催するフードテック※1に特化したグローバルカンファレンス 「スマートキッチン・サミット・ジャパン2019」(以下、SKSJ 2019)が 8月にBASE Q/東京ミッドタウン日比谷にて開催されまし…