(ARTISAN) FARMERS MARKET KAWAGUCHI 日本酒×音楽×オシャレスポット〜川口市の活性化と共に抱く私たちの想い〜
弊社は、今年で101周年を迎えました。 創業時に鋳物工場としての営み、現在は不動産管理事業とフードマシン販売事業、ジュースマシン販売事業、そして新たな取り組みとして、2017年から本格的にスタートさせたKOMBUCHA(…
大泉工場の理念発信サイト
弊社は、今年で101周年を迎えました。 創業時に鋳物工場としての営み、現在は不動産管理事業とフードマシン販売事業、ジュースマシン販売事業、そして新たな取り組みとして、2017年から本格的にスタートさせたKOMBUCHA(…
私たちの日々の生活を送る中で欠かせない「食」。 何気なくスーパーで食材を購入したり、飲食店へ足を運んだりする中で 目を向けられていない大きな問題があります。 2011年5月に、国連食糧農業機関(FAO)から発表された、国…
8月3日(金)に、都内にある古民家風の複合施設「裏参道ガーデン」内にてオープンした、北海道苫前町産の糖度が高く、爽やかな口当たりが特長のメロンを使用したスイーツを提供するカフェ「とままえ風 北海道と、メロンと、」に訪問し…
9月3日(月)、大泉工場NISHIAZABUのリニューアルとKOMBUCHA_SHIP(コンブチャ・シップ)の再出発を祝した_Reboot_Partyを開催。 DJで素晴らしい空気を流してくださっていたのは、様々なイベン…
〜東京都内の今のKOMBUCHA(コンブチャ)事情とは。②〜 日本のKOMBUCHA(コンブチャ)の未来を作り上げるであろう第一歩を突き進んでいるお店を紹介します。 海外の市場で流通している数多くのKOMBUCHA(コン…
KOMBUCHA(コンブチャ)は、日本人が食事と共にお茶を頂くように、 海外では既にポピュラーなドリンクとして親しまれています。 しかし、まだまだKOMBUCHA(コンブチャ)は、日本においてこれからのもの。 日本に発酵…
夏になると、“腸活”というワードがよく上がってきます。 腸活といえば、私が1番最初に思い浮かぶものは、【発酵】。 発酵文化は、最古の文明と共にあるものだと言われており、 目に見えない微生物の力に気づいたものが、自分たちの…
ここ数年で増え続けているのは“オシャレでインスタ映えする”飲食店。 そんな中、「身体が喜ぶもの」「環境の為になるもの」を提供するお店が増え、どこの国でも動物も人間も幸せに感じる時代が来て欲しいというのが私の想いです。 前…
こんにちは、大泉工場公認のライターのAYUです。 ビーガン(動物性の卵やチーズ等を摂らない完全採食主義者)という言葉が、 日本でもほんの少しずつ広がりを見せてきています。 「動物を守るため」「畜産業の環境への影響を抑える…
大泉工場の新年度がスタートとして、そろそろ1か月。2年ほど前から続いている、会社周辺を清掃する慈善活動「芝川クリーンプロジェクト」は、毎週月曜日の早朝、実施しています。トラックなどの大型車両の行き交うエリアでの清掃活動は…