腸活ブランド新商品お披露目会
こんにちはPR tamuraです。風の強い日や寒い日が続いていますね。でも晴れると日差しに力があり、お出かけが楽しくなる春がもうすぐやってくるとワクワクした気分になります。 と同時に花粉の季節もきますよね。 毎年今年は良…
大泉工場の理念発信サイト
こんにちはPR tamuraです。風の強い日や寒い日が続いていますね。でも晴れると日差しに力があり、お出かけが楽しくなる春がもうすぐやってくるとワクワクした気分になります。 と同時に花粉の季節もきますよね。 毎年今年は良…
10時間を超える長時間フライトの初っ端で寝落ちし、起きたら残りのフライト時間が2.5hだったことが、最近で最も嬉しかったことだった、KANです。 帰りたくない場所、つまりい続けたい場所は皆さんにもあるかと思います。今回は…
みなさまお疲れさまです。_SHIP KOMBUCHA 製造の宮尾です。 今回の冬は体調がいまいち優れず、気付けば本厄を迎えていたことに不安を感じ、最寄りの神社へ厄払いに行ってきました。 節分の日曜日に行ったら豆まきの鬼が…
どこにいても朝5:00前に起きて活動を始めていることを、友人から「老化の始まり」と教示され、ハッとした、KANです。 我々のプロダクトとの接点であるインポーターやディストリビューターの方々が、どうリテールにそのプロダクト…
人事総務の富本です。 今回は私たち大泉工場の社員がどんな職場環境で働いているのかをお伝えしたいと思います。 拠点となる川口本社と東京オフィスをご紹介します。 当社へのご応募を検討してくださっている方へ、ご参考になればと思…
今回コラムを担当します。大泉工場の内田です。 みなさん、そろそろ桜の開花が期になる季節となって来ましたね。ワクワクするのは私だけでしょうか。2025年も立春が過ぎ、暦の上では冬から春へと移り始めました矢先に、、、、、 記…
寒さに対する免疫が強まっていることはつまり、感覚が鈍感になってきているのではと、若干不安になってしまったりなんかしている、KANです。 オーガニック大国・ドイツ。 ここで毎年開催される、オーガニックの世界的な…
こんにちは。 大泉農場を運営しています Keen です。 今年は『巳(へび)年🐍』 蛇は古代から再生や永遠の象徴とされ、 皮を脱ぎ捨て新たな姿に生まれ変わる姿がその象徴となっています。 こうした意味から、…
実家で開催された、甥っ子のお食い初めに参加し、改めて、子どもたちの食の未来を考えさせられた、KANです。 2025年1月、埼玉県日高市にある、大正時代から続く伝統的な醤油蔵「弓削多醤油」さんの工場見学に参加してきました。…
こんにちは、_SHIPブルワーの門田です。 みなさん、胃カメラの検査を受けたことありますか? 大泉工場で「地球を笑顔で満たす」という企業理念の元、様々な活動をしておりますが、 それには自分自身の心身共に健康であることが大…